穂高町学者村周辺の景色・スナップ


 
麦秋の穂高。忍ヶ丘学者村の下あたりから
北方向を望みます。 2005.9.18
コスモスはこのアートヒルズ周辺など
山麓線沿いに多いです。 2005.9.18
   
忍ヶ丘学者村の森です。
カラマツの林です。 2005.9.18
忍ヶ丘学者村の森を下ったところから見た安曇野です。
ちょうど刈り入れの真っ最中です。
   
クルマで30分ほどの葛温泉に向かう途中の大町湖
なんとも幻想的な湖面の色です。2005.10.16
葛温泉の「温宿かじか」の裏手にある小さな滝
葛温泉は人も少なく、お勧めです。
   

葛温泉は北アルプスの登山口ですが、いわゆる中房温泉からなどの
表のルートではなく、通が行くところです。
葛温泉からさらに奥、タクシーと徒歩で湯ノ又温泉まで行くと、
そこは穂高から見上げる大天井岳の裏手にあたり、槍ヶ岳の
加藤文太郎の北鎌尾根への登山口でもあります。

葛温泉は紅葉の名所でもあるのですが、今年はもう2週間くらい
後が見頃だったようです。
温泉は「高瀬館」がわびさびの世界で好みです。
2005.10.16
   
穂高川わさび園の近くのコスモス畑
この辺りは散歩するのに最適です。
牧歌的な、安曇野本来の風景が味わえます。
2005.10.22
今年初冠雪の常念岳
丁度この正面山裾が「国営あづみの公園」になります。
2005.10.23
   
同じ日の乗鞍岳の初冠雪
この日安曇野は快晴でしたが、この後安房トンネルを抜けて
岐阜側に行ったら雪がいっぱい降っていました。
安曇野にあまり雨が降らない理由ですね。
初冠雪の乗鞍岳
乗鞍高原へはクルマで一時間ほど。。
帰りに白骨温泉の泡ノ湯で温泉に入ってくるのがお勧めです。
2005.10.23
   

乗鞍一ノ瀬遊園の白樺
標高の関係で、穂高には白樺はありませんが、
やはりイイですね。
2005.10.23

蓼科
植樹ですが、この赤は凄いです。
湖面の色に写る影がなんとも言えません。
2005.10.22
   
いつもの長峰山から北アルプスを望んだところ。
下が靄ってますが、学者村のある山麓あたりはまったく
靄っていないのです。ところがちょっとこちらに来ると
視界が0に近いくらいです。
扇状地の扇頂で湿気が無いからなのでしょうか?
2005.11.23

ちょっと雪化粧の常念岳です。
2005.11.23

   
鈴玲ヶ丘学者村の脇を流れる中房川から眺める
北アルプス 大天井岳 (2922m)
右側の雲がかかっている山が有明山 (2268m)
この有明山の中腹の裏手に中房温泉があり (1400m)
そこから中房川は流れ出ます。
2005.12.31
大天井岳のアップ
「だいてんじょう」ではなく「おてんしょう」と読みます。
中房温泉から3時間半の登山で燕岳
燕岳から2時間で大天井岳に着きます。
2005.12.31
   
大晦日の朝の北アルプス
中央山裾のへの字の林の中央あたりが鈴玲ヶ丘学者村です。
今年は例年になく寒く、この日の早朝、学者村でマイナス12度でした。
池田町町立美術館より撮影 2005.12.31
次の日、元旦の北アルプス。
寒さも緩み、けっこう雪も溶けているようです。
早朝の学者村でマイナス5度
2006.1.1
   
高瀬川沿いから眺める北アルプス。
左側の山裾が忍ヶ丘学者村、右側が天満沢学者村のあたりです。
右の山の上にちょこっと白いのが見えるのが常念岳。
左の写真から下の2枚の写真まで
パノラマで続きます。
2005.1.1
   
松川村方向
白い山は餓鬼岳?
大町方向です。
鹿島槍、八方尾根を望みます。