穂高町学者村 創始者からの言葉 |
穂高町学者村創始者、鳴澤悦郎よりの生前の言葉です。 |
昭和38年(1963年)の初夏、当時法政大学の役員であった私は大学の委嘱により安曇野の穂高町に土地を取得し、現在その土地は林間施設用地として春から秋はそれぞれのスポーツ、冬はスキーの基地として年間を通して利用されています。
|
|
昭和38年当時、穂高町は人口1万人にも満たない静かな田舎町で、 別荘などはまったく無く、宿泊施設は商人宿が わずか1軒あるだけでした。 私が学者村を始めて数年後、神武景気により多数の業者が参入し、 この穂高町はたちまち長野県有数の別荘地帯になりました。 今や別荘数千戸、百件を超えるホテル、ペンション、旅館、 民宿などは中房温泉からの引湯を利用し、連日繁盛しています。 もともと穂高町から大町、白馬方面へ向かうには国道147号線 のみでしたが、現在は4本の舗装道路が完備され 、人口は飛躍的に伸び3万人を越え、 長野県で最高の人口増加率を誇っています。 従って経済活動の伸びも素晴らしく、西友、ジャスコ などをはじめ大手スーパーも続々と進出し、 松本市に匹敵する最大商業地になりました。 |
|
|
長野県人特有の進歩的気質は芸術面で特に発達し、 |
|
|
穂高町は元来長野県最大の米の産地であり、 アルプスからの伏流水を利用した「わさび畑」は 年間150万人以上の観光客が訪れています。 そのさまは皆様もテレビや雑誌でご承知のことと思います。 アルプスの山と牧歌的な広大なる田園風景は人々を 楽しませ、 その路傍に点在する百に近い道祖神もまた有名です。 |
|
|
学者村は当初から全国の大学関係者及び文化人のみに |
|
往事を回顧すれば全くの驚きの一言に尽きる 皆様も北アルプスと川の安曇野に、是非一度訪れてみませんか。 |